ホームセンターに行った時に妻が勢いで購入してしまったハーブ用の木製プランターの商品の組み立てと実際に使っている画像紹介です。
後半の記事は夏野菜デビューをレビューします。ご興味のある方は最後までお付き合いください。

ハーブプランターの完成画像です。このように何種類かのハーブを育てることができます。
それでは開封画像と取扱説明書です。こちらから見れます。

2万円超えのまあまあの価格。IKEAのベットを組み立てた経験があれば全てにおいて怖いものはなし。

重量は、さほどありません。薄いナイロンに梱包されていました。

梱包内容です。不足分がないか確認してください。

組んでいくと、構造上の(欠陥!?)ズレが存在します。気にしないで組み立てを進めましょう。

治具を使ってかしめていますが、ほぼ不要です。

ここまであっという間に組み上がります。

ネジのポイントもわかりやすいです。
こんなズレも、

気にしない、気にしない。
だいたい組み上がってきました。

すのこを1枚、

2枚置きます。

性能のわるいスマホのカメラ機能はブレます。
ビス留めを行なってください。

仕切り板を入れます。

すのこを差し込むだけです。

なんと簡単!!
足の補強のための治具を取り付けます。
物によっては個体差があり金属の捻れがありますが、

気にしない、気にしない、気にしない。

不識布のような素材の鉢代わりを入れます。
完成です。お好きなハーブを入れて楽しんでください。

団地菜園の様子


我が家の家庭菜園です。
ホワイトナスってご存知ですか。見たことがなかったので購入してみました。
好き嫌いはありますが、夏野菜のド定番ゴーヤです。今回は2種類。


ゴーヤやきゅうりはツル問題があると思います。
ホームセンターで網を購入すれば問題なかったのですが、ご覧のとおり

お手製のツル掛け(!?)を制作しました。
材料:麻縄・割り箸・竹ひご

手作り感が満載ですが、緑色のネットより色気があると思います。
麻縄は三つ編みにしています。

トマトから眼下に広がる団地。

団地ライフ満喫していますでしょうか。
生活も重要ですが、楽しむことがもっと重要だと思います。
このブログで一緒に楽しめると幸いです。
メメント